





この夏の出来事をダイジェスト版でまとめました。
いやぁ~なんかバタバタしていて、あっという間の夏休み。。
子どもがいるとイベントも多く、毎日が飛ぶように過ぎていきます。
子どもの頃、何度も観たけど
当時は思わなかった感情が、グルグル…
親になってから観ると
どうしても、清太さんと節子ちゃんを自分の子どもと重ねてしまって。
ちょっと時代が違ったら、この子たちも同じような状況になっていたかもしれない。。
そう思うと、もうお兄ちゃんが死んじゃう冒頭部分から
涙があふれて止まらないのです。
昔は、居候させてもらう先のおばさん、意地悪でイヤだなと思っていましたが
今観ると、別に理不尽なことを言ってるわけじゃないんですよね。。
「働いているお父さん達の方が、ご飯が多いのは当然」とか
清太さんたちのお母さんの着物を売って得た、お米はきちんと別で渡してくれてるし。
子どもに厳しくなってしまうのも、抑圧された時代の影響で仕方のない部分もあったのだろうな、と。
こうやって、観る時代や、状況によって、沸き上がる感情が違ってくる作品って名作だなぁと思います。
戦争はあかん、本当に!