[赤ちゃんの成長記録]最近の育児

スポンサーリンク

生後9か月

早いものでもう生後9か月となり、最近の赤ちゃんは、絶賛ハイハイ中です。

遅すぎてみんなに心配されていた寝返りも、8か月でようやくできるようになりました。

動けるようになってからの変化には目を見張るものがあります!

いつできるようになったか分からないくらい、本当にあっという間にずりばい、ハイハイ、つかまり立ちなど、いつの間にかできていてびっくり。

母子手帳に「○月○日にできるようになった」と記載するページがあるのですが

いつも明確な日付が分からず悩みます。(私だけ?)

子育て経験は経験値にならない

2人目を育てていてびっくりするのが、1人目の育児の記憶がほとんどないこと。

この月齢でなにができるかとか、何を食べさせていたかとか、何を着せていたかとか、もうほとんど記憶喪失か!っていうくらい何も覚えていないのです。

写真を見ればかろうじて思い出せますが、ものの見事に忘れている。

まぁ1人目でとにかく必死だったというのもあるんでしょうけど、離乳食教室とか行き直したいくらいゼロリセットされているわけです。

そんなだから、子どもを育てたっていう経験なんて、なんの経験値にもならないと思うのです。

まぁ考えてみれば、人生のほんの一瞬の出来事ですから覚えてないのは当然だし。

「3人も育てたわよ」って自慢気な町のおばあちゃんのアドバイスがとんちんかんなのもうなづけます。

(知らない人に、子どもの月齢や年齢に合わないアドバイスや行動をされることは、あるあるです)

だから、自分が子供を産んで育ててなくても、現役の保育士さんのほうがよっぽど子育てについては先輩だし、多くの子どもを見ているからこそのアドバイスにも納得できます。

子育てにおいては、過去にどれだけやったかよりも、現在どれだけ子どもと接しているかが大事ですね。

(まぁ、どんな分野でもそうか…)

自分は若いママさんに、我が物顔で自分の子育て苦労を語るおばちゃんにはならないようにしよう!と思うのでした。

「赤ちゃん可愛いねー」と話しかけられるのは嬉しいんですよ!

ただ無責任な発言はご法度だなと思うわけです。

赤ちゃんの成長記録

ということで!

忘れないうちに赤ちゃんの成長記録を残しておこうと思います。

友達の赤ちゃんを見に行く際にも、今どんな時期だっけ?という参考になれば嬉しいです。

ちなみに、、出産祝いなどのプレゼントはいろいろ迷うところだと思いますが、

いちばん無難なのがオムツ!

布おむつしか使わないの!というこだわり派でない限り絶対使うので間違いなく助かります。

問題はサイズですが、「新生児」「S」の時期は、個体差が大きいし、結構一瞬なので

「M」が1番長く使えて確実かなーと思います。

たった数か月前のことなのにもう結構忘れてる…笑

ちなみに、赤ちゃんを産んだ頃、上の息子ちゃんが3歳から4歳になったのですが

この変化も結構びっくりしました。

というのも、3歳までは赤ちゃんっぽいプクプクした感じが残っていたのですが

4歳になるころ急に、シュッとして(実際、身長は伸びるのに体重は増えない時期が続いた)少年のような印象に。

「3つ子の魂百まで」とかって言いますが、3歳までで確かに一区切りあるんだなーと実感しました。

それもあって、出産のため入院して、退院して久しぶりに会ったときには、なんだか急に大人びてしまったような気がしてビックリしました!

毎日まいにちを大事にしないと本当に一瞬で過ぎていってしまうんだなーと思いました。

子どもの成長に気付けるくらいには、生活に余裕を持ちたいものです。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました