「子どもの歯ぎしり」原因と対策

スポンサーリンク

子どもの歯ぎしり

母のお腹の中身が気になっている(笑)4歳の息子ちゃん☆

残念ながら、赤ちゃんではなく脂肪です。。

そんな腹の持ち主、母が、最近気になっているのは

息子ちゃんが寝ている間にやっている「歯ぎしり」

けっこう、すごい力で「ギシギシ」音を立てて噛んでいるので、とても心配になります。

やめさせようと、ほっぺを叩いたり、声をかけたりするのですが

ぐっすり眠っているので効果なし

舌を噛んでしまわないかヒヤヒヤします。

そんな歯ぎしりの原因と、対策を調べました。

子どもの歯ぎしりの原因

主な原因は2つ。

①嚙み合わせが悪い

②ストレス

大人がやると歯がすり減り、悪いイメージしかない歯ぎしりですが

なんと、こどもの場合は、次に生えてくる歯の位置や、あごの位置を調整している生理現象

特に、乳臼歯(にゅうきゅうし)が生える2歳ごろ

乳歯から永久歯に生え変わる4歳~6歳ごろにかけて、歯ぎしりをする子どもが多くなります。

でもこれは、噛み合わせのバランスを調整しながら、永久歯が生えてくるスペースを確保する無意識の行動。

正常な成長のあかしです。

成長とともに、自然としなくなるので、心配しなくて大丈夫

あぁ、よかった~!

ただ、6歳を過ぎても続くようなら、他の原因が考えられます。

主な原因が②のストレスですね。

ひどい歯ぎしりが続くと、

歯の神経に影響が出たり、

顎関節症になったり、

歯の摩耗やぐらつきが出てきてしまったりするので

歯医者で正しい治療を受ける必要があります。

歯ぎしり対策

まず、自宅でできる対策を。

①よく噛む習慣をつけさせる

あまり噛まずに食べる子ほど、歯ぎしりをする傾向にあるようです。

「ひとくちに100回噛む」など目標を設けたり

かきこめる丼ものは避け、一汁三菜を心がけるなどメニューにも工夫を。

また、食事中はテレビを消して、ゆっくり会話を楽しむ環境づくりも大事ですね。

②正しい姿勢を教える

猫背だと、口を開けるときに使う、首の前の筋肉が緊張し、口を開けにくくなります。

立っているときも、座っているときも、正しい姿勢を身につけさせたいもの。

背もたれのある椅子に、浅めに腰掛ける習慣を付けましょう。

③リラックスできる環境を作る

ストレスは歯ぎしりの原因になります。

学校生活で緊張して帰ってきても、家ではリラックスできる環境を整えてあげたいものです。

家では対処しきれなければ、歯医者さんへ。

主な治療法はマウスピースになります。

うちの旦那さんも、歯ぎしりがひどく、マウスピースを購入しました。

(結構高いんですよね、これが)

どうしても、劣化していくし、装着がめんどくさくて、使わなくなりがち。

子どもには、さらに継続は難しいかなぁ…という印象です。

その他、永久歯に生え変わっても続くようなら、歯列矯正で改善する可能性があるそうです。

まとめ

ギシギシ音がするので心配していましたが、子どもの歯ぎしりは、自然な生理現象だと知って安心しました!

しばらくは、そのまま見守ろうと思います。

それにしても、無意識に、歯のバランスを調整したり、永久歯のスペースを確保したりしてるなんてすごいですね!

自分の子どもの頃、歯ぎしりしていたのかな?

コメント

  1. Say, you got a nice blog post. Will read on…

タイトルとURLをコピーしました