
サシェとは?
「サシェ」とは、フランス語で「香り袋」のこと。
いわゆる「ポプリ」ですね☆
ドライフラワーやハーブを入れて、爽やかな香りを楽しむものです。
石鹸を細かく砕いていれたものや、
キャンドルにアロマオイルを混ぜ込んだ、アロマワックスを入れるものなど、最近は様々な種類のものがあります。
部屋に飾るのはもちろん、トイレや車の中にぶら下げるのも可愛いです。
ちょっとしたプレゼントにしても喜ばれそう!
今回は防虫効果の高いハーブを使って、衣替えに使えるサシェを手作りします!
サシェの作り方
作り方は超カンタン!
お好みのハーブを、天日干しして乾燥させてから、綿や麻などの袋に詰めるだけです☆
冬服と一緒にしまうなら、防虫効果のあるローズマリーや、ミント、ユーカリなどを入れるとGood!
あとは、お好みで、セージやタイム、ハッカなど好きな匂いにブレンドします。
どのハーブも春になり、メキメキと芽を出してきてくれました☆
庭はあっという間にミントだらけに。ハーブの生命力には本当に驚かされます。
ハーブを入れる袋ですが、私は、不織布マスクの一般化でめっきり使わなくなった布マスクを再利用しました。笑
二つ折りして両端を縫うだけの超お手軽リメイク!
ゴムもついてるのでそのまま口を絞ることもできます☆
あっという間にいい匂いのサシェの完成♪
冬服の入れ物の中にポイっといれておきます。
庭の植物
我が家は建てて4年が経過しました。
当初は張り切って庭に様々な植物を、無計画に植えましたが、参考までにその経過をご報告します。
まず嬉しかったのが
■ジュンベリー!
今年初めて可憐な白い花を咲かせました!

こんな可愛い花が咲くならリビングの窓から見える位置に植えればよかったー!
■アオダモ
シンボルツリーの一つとして植えましたが、3年目に枯れているのを発見!笑
2年保証にも関わらずハウスメーカーが無償で交換してくれました☆
それ以来、今年も新芽を付けて元気です。
■シマトネリコ
こちらもシンボルツリーの一つ。
すくすく育って、初夏には可愛いフワフワとした花を咲かせてくれます。
大きくなりすぎたら根元からバッサリ切って良いそうです。(細い木が数本まとまって生えている)
■ユーカリ
ユーカリはビックリするくらい早く、大きく成長します!
養分の少ない土地でもお構いなしにすくすく育つので脅威です。笑
夏にはバサバサ切って虫よけに窓際に束ねておきます。
■オリーブ
ユーカリと同じタイミングで買ったのに、こちらはいつまでたってもヒョロヒョロ。。
ぜーんぜん大きくなりません。
実がなるのを楽しみにしてるんだけどなぁ。
(オリーブには、雌株と雄株がいるものと、単独で実が生る種類とがあります。)
■ヤマボウシ
こちらは一本の棒だったのが、立派に木になりました。
初夏に白い花が咲くはずなので、新芽が付いた今年、初めての花を咲かせてくれることを期待しています♪
■ボケ
春に美しい花が咲くので大好き!
しかも一本の木で二色の花が咲くのです!
ただ、上に伸びず横に広がってきて(剪定の問題?)さらに、植えて初めて知ったのですが、めちゃくちゃいっぱい棘がある!ので要注意です。
■サンショウ
サンショウの葉と実が採れたら嬉しいなと思い植えましたが、残念、枯れてしまいました。。
乾燥が苦手な植物のようなので、西日が当たりすぎる立地が良くなかったのかもしれません。
またリベンジしたい!
■ハーブ各種
ミントをはじめ、ハッカやタイム、ローズマリーなどは、たった一本をもらってきて植えただけなのに、爆発的に増えました!
どれも冬には枯れて姿を消しますが、春になると一斉に復活します。
この姿には理屈なしに元気をもらえますね~☆
冬物をしまうこの時期に、ハーブが生えてきてくれるのも理にかなっていて、ありがたいもの。
朝、カーテンを開けたときに鮮やかな緑や花が目に入るとそれだけで気分が明るくなります。
来年は、ぜひ色とりどりのチューリップを植えたいなと思います♪
コメント